本文へ移動

森林整備事業

健全な森林をはぐくむために
森林を適切に管理・整備することが必要となります

単層林整備

① 地拵

苗木を植える箇所の雑草やかん木などを刈払ったり、散らばっている木の枝などを整理して、苗木を植える準備をする。

② 植栽

林地に穴を掘って苗木を植えます。

③ 下刈

植栽した苗木は小さく、放っておくと成長の早い雑草やかん木に負けて枯れてしまうので、これらの雑草を刈り払う。

④ 除伐

植栽木の生育を阻害するような雑木や、植栽木の中でも曲がったり、成長不良な木を伐る作業です。

⑤ 枝打

枯枝を除くことにより病虫害の発生を防ぐこと、林内を明るくして地面の植生の生育を助けること、節の少ない木材生産のため、下枝を切り落とす作業です。

⑥ 間伐

樹木が大きくなると過密状態となり、お互いに成長をじゃまするようになるため、過密状態になる前に樹木を間引いて本数の密度を調節する。

補助金制度について

森林整備作業をした場合、補助金制度がございます。
作業をする場合は、事前にご相談下さい。
 

こちらからダウンロードできます。

補助金の例(自分で作業を実施した場合)

単価表

( 153KB)

補助金の単価表(H27分)です。
条件により前後いたしますので、詳細については、
ご相談下さい。
TOPへ戻る